トップ / 医療関係者の皆様 / 求人情報

求人情報

指定研修施設

医療機関名 国立健康危機管理研究機構(JIHS)国立国府台医療センター 麻酔科・ペインクリニック
施設所在地 〒272-8516 千葉県市川市国府台1-7-1
ペインクリニックの
診療状況(病棟、外来)
病棟あり(病床数の指定なし),外来週3日
ペインクリニックの診療日 月曜日~金曜日
ペインクリニックの
診療責任者
東 俊晴
待遇
  • 給与は給与規程に基づく
  • 休日休暇:年次有給休暇(入職時に最大20日付与)、リフレッシュ休暇(3日)、年末年始(12/29~1/3)、特別休暇(結婚、育児、介護、忌引等)、病気休暇等
  • 勤務日:平日週3~4日(研修内容に応じて相談可能)
  • 勤務時間:1日7時間45分
  • その他:保育所あり
応募方法 診療責任者にお問い合わせください.
連絡先 東 俊晴 azma.t@jihs.go.jp
施設紹介 JIHS国立国府台医療センターでは麻酔科入院病床数に特段の制限がなく,柔軟性の高いペインクリニック診療を展開しています.循環器科や脳神経外科等における各種インターベンションで使用しうるX線アンギオグラフィ装置のほか,超音波診断装置を併用・単独で用いた神経ブロック・手術などの手技を習得可能です.サブスペシャルティとして日本ペインクリニック学会専門医の取得を目指す方や,すでに同専門医を取得され,通常の麻酔科診療と並行してペインクリニック診療に携わりたいと考えている方を歓迎します.週3日の手術室業務の他,残る2日間については研究・研鑽等、希望に応じた柔軟な勤務内容の相談が可能です.併設する研究所の機能も活用し,実験的研究への参加も可能です.ペインクリニックをサブスペシャルティとしながら麻酔科診療・研究との両立を志す方からのご連絡をお待ちしております。
掲載期間 2026年6月30日まで
このページの先頭へ
医療機関名 京都府立医科大学附属病院 疼痛・緩和ケア科
施設所在地 〒602-8566 京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465
ペインクリニックの
診療状況(病棟、外来)
ペインクリニック外来・緩和ケア外来 病棟(一般病棟・緩和ケア病棟)
ペインクリニックの診療日 月~金
ペインクリニックの
診療責任者
天谷 文昌
待遇 本施設の人事規程による。ご連絡後、後日相談させて頂きます
応募方法 メールまたは電話にて随時相談受付
連絡先 TEL:075-251-5177(疼痛・緩和ケア科)
Mail:totsukanwa.kpum@gmail.com(天谷 文昌)
施設紹介 京都府立医科大学附属病院 疼痛・緩和ケア科は、ペインクリニック診療と緩和ケアを融合し、がん・非がんを問わず様々な痛みの診療を学ぶ事のできる総合研修施設です。ペインクリニック外来では、超音波ガイド下、X線透視下での様々な神経ブロックを中心に、レーザー治療、薬物療法などを複合的に行い、入院では、各種神経ブロックに加え脊髄刺激電極や硬膜外内視鏡などの手術を行っており、全国でも屈指の症例数を有しています。都道府県がん診療拠点病院でもあり、緩和ケア外来、緩和ケアチーム、16床の緩和ケア病棟を設置しています。ペインクリニック学会専門医数7名(2025.6現在)。
(応募資格)基本領域のいずれかの専門医資格を有する者、又は1年以内に受験予定の者
(研修期間)1~5年(応相談)
(施設認定)日本緩和医療学会研修認定施設・日本ペインクリニック学会指定研修施設 大学院博士課程(がんプロフェッショナル養成プラン)有
掲載期間 2026年6月30日まで
このページの先頭へ
医療機関名 KMペインクリニック
施設所在地 〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜4-1-4
ペインクリニックの
診療状況(病棟、外来)
外来
ペインクリニックの診療日 月曜日から土曜日
ペインクリニックの
診療責任者
宮原 桂子
待遇 本施設の人事規程による。ご連絡後、後日相談させて頂きます。
週何日か(相談可)
ペインクリニックにご興味のある先生
ペインクリニック専門医
応募方法 メール、電話等
連絡先 TEL:092-833-5354 E-mail:kmpainclinic@yahoo.co.jp
施設紹介 福岡ドームの近くの単体ペインクリニックです。
ブロック、内服中心、心理的アプローチも歓迎。workstyleは相談に応じます。
掲載期間 2026年6月30日まで
このページの先頭へ
医療機関名 昭和医科大学横浜市北部病院
施設所在地 〒224-8503 神奈川県横浜市都筑区中川中央35-1
ペインクリニックの
診療状況(病棟、外来)
緩和ケア病棟(25床)、緩和医療外来(月曜日)緩和医療チーム
ペインクリニックの診療日 月曜日-土曜日
ペインクリニックの
診療責任者
西木戸 修
待遇 本施設の人事規程による。ご連絡後、後日相談させて頂きます。
応募方法 メールもしくは電話でご連絡をお願いします。
連絡先 担当者:西木戸 修
電話番号:045-949-7000
メールアドレス:osasan@med.showa-u.ac.jp
施設紹介 緩和医療科では、緩和ケア病棟では主治医として、一般病棟では緩和医療チームがコンサルテーションスタイルで各診療科の主治医と連携して苦痛症状を有する患者の症状緩和を行っています。全人的苦痛緩和は当然のこととして、痛みの専門家として痛みというものは感覚面のみならず、情動面とも密接に関わるため、身体的苦痛のなかでも重要な地位を占めていることを認識した診療を行っています。
日本緩和医療学会認定研修施設であり緩和医療専門医や認定医を目指して研修できます。ペインクリニック専門医の習得、麻酔科専門医・認定医の継続等、研修を希望される場合、その要望をお聞きし対応させて頂きます。
専門領域は緩和ケアの経験は問いません。経験豊富な医師や専攻医も歓迎いたします。学位取得を考えている場合やフル勤務ができない場合も考慮いたします。緩和医療に興味がある方、系統的に勉強してみたいと思っている方は連絡ください。
掲載期間 2026年6月30日まで
このページの先頭へ
医療機関名 医療法人豊誠会 牧港クリニック
施設所在地 〒901-2131 沖縄県浦添市牧港4-24-7
ペインクリニックの
診療状況(病棟、外来)
病棟19症、ペインクリニック内科・麻酔科・整形外科
ペインクリニックの診療日 月~土
ペインクリニックの
診療責任者
平良 豊
待遇 本施設の人事規程による。ご連絡後、後日相談させて頂きます。
応募方法 随時(メールでご連絡ください)
連絡先 平良 豊 tairayuta@yahoo.co.jp
施設紹介 当院はペインクリニック専門の有床診療所です。2024年集学的痛み治療センターとして認可されました。外来患者数は1日平均約100人です。入院患者は平均で15人です。ペインクリニック専門医2名、専従看護師8人、公認心理士1人、理学療法士3人、臨床放射線技師1人が毎日診療に従事しています。毎週金曜日の 15:30~17:00 まで多職種カンファレンスを行い、慢性、急性の痛み患者のチーム医療を実践しています。神経ブロックでは局所麻酔薬、無水エタノール、高周波凝固、パルス高周波を行っています。その他、肩関節のサイレントマニピュレーション、ブラッドパッチ、脊髄腔造影、椎間板造影、椎間関節造影、脊髄刺激療法、経皮的髄核摘出術(LDISQ、Disk-Fx、Dart)、Racz カテーテルを行っています。2年で上記すべてのスキルが身につくと思います。したがって研修期間は2年以上とします。研修期間中は学会発表、論文を積極的に指導します。研修をしたい先生、当院を背負って立つ意欲のある先生を募集します。経営譲渡・後継者も募集しています。
掲載期間 2026年6月30日まで
このページの先頭へ

その他の施設

現在、求人情報はありません。
このページの先頭へ